[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
実際の商品は重量によって画像と異なる場合がございます。
対象 全犬種 / 全年齢 特長 キアオラはZIWI製品のコンセプトをもとに、コストを抑えてペットオーナーの方々に商品をお届けしたいという考えから生まれた高級ドライフードになります。
BACK TO BASICSの理念に基づき、犬と猫に必要な食事をダイレクトに追及し、肉原料を最大限に配合したオリジナル・総合栄養食。
科学的な視点と実証効果に基づき、常に配合改善を実践していく成長するフードです。
タンパク使用率を高めるためだけの原材料などは不使用で、ニュージーランド産の肉を可能な限り使用し、その他の原材料は愛犬・愛猫に必要な原材料のみを使用しました。
その結果、給与量は一般のドライフードの約7割ほどで済み、無駄な原材料が含まれていないことから、食べたほとんどを消化することができ排便の量も減ります。
カンガルー 限りなく広大な自然が続くオーストラリアは、野生動物が豊かに育つ世界有数の自然大国です。
年間を通じて太陽と雨に恵まれ、自然の草を食べてのびのびと育ったカンガルーは、オーストラリア特有のジビエで高たんぱく低脂肪のヘルシーなお肉です。
オーストラリアの大自然で育った野生の「カンガルー」は、低脂肪・高タンパク・低コレステロールです。
Kia Oraが使用するカンガルーは、体にやさしい赤身の健康食肉で、ルーミートと呼ばれ、最近ではベニソンに代わる新規たんぱく源として注目されています。
BACK TO BASICS 「動物と暮らす文化」をテーマに価値を創造する、レッドハート株式会社が扱う製品群のカテゴリーブランド。
犬とは、猫とは、本来どういう動物なのか科学的な視点で本質を探求し理解と発見を具現化します。
BACK TO BASICSはレッドハート株式会社の登録商標です。
オーストラリア産 貴重な新規たんぱく源 限りなく広大な自然が続くオーストラリアは、野生動物が豊かに育つ世界有数の自然大国です。
年間を通じて太陽と雨に恵まれ、自然の草を食べてのびのびと育ったカンガルーは、オーストラリア特有のジビエで高たんぱく低脂肪のヘルシーなお肉です。
また、非常に厳しい防疫管理及び法規制で守られており、国内の家畜にはBSE(牛海綿状脳症)、口蹄疫、鳥インフルエンザ等の疫病がありません。
KiaOraドッグフード「カンガルー」は、100%オーストラリア産の健康なカンガルーのお肉を使用しています。
犬の食性に合わせて独自処方で作ったドッグフード 犬という肉食獣の消化器官に適した肉中心のレシピは、消化・皮膚・被毛・おいしさ・免疫力・便のヘルスケアを追及したBACK TO BASICS独自処方のフードです。
肉原料を最大限に 肉食獣には不要な、イメージを高めるだけの原料を排除し、お肉を最大限に配合しました。
また、すべての肉原料は自然放牧で牧草を食べて育った安全なお肉です。
肉によるタンパク率を高めたことで、給与量は一般のフードの7割で済み、消化吸収率が高い事から排便の量も減ります。
総合栄養食 本品は、ペットフード公正取引協議会が定める分析試験により、幼犬、成長期の犬、妊娠犬・授乳犬に適したバランスの良い総合栄養食の基準を満たすことが証明されています。
AAFCO栄養基準 本品は、AAFCO(米国飼料検査官協会)規定の分析試験により、幼犬、成長期の犬、妊娠犬・授乳犬の健康維持に適したバランスの良い総合栄養食であることが証明されています。
保存方法 直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しいところに保管してください。
また、開封後はしっかりと密封して、約1ヶ月程度で使いきっていただくことをお奨めします。
原材料 カンガルー生肉、ドライフィッシュ、えんどう豆、タピオカスターチ、全粒亜麻仁、鶏脂、天然フレーバー、ミネラル類(塩化ナトリウム、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸鉄、硫酸銅、硫酸マンガン、亜セレン酸ナトリウム、硫酸コバルト、ヨウ素酸カルシウム)、ビネガー、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、グリーンティ抽出物、スペアミント抽出物)、ビタミン類(塩化コリン、ビタミンEサプリメント、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)、リボフラビンサプリメント、チアミン硝酸塩(ビタミンB1)、ビタミンB12サプリメント、ビタミンAサプリメント、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、葉酸(ビタミンB9)、ビタミンD3サプリメント)、タウリン 保証成分値 たんぱく質 29.0%以上 脂質 17.0%以上 粗繊維 4.0% 以下 灰分 10.0% 以下 水分 10.0% 以下 代謝エネルギー 約365kcal/100g
© カンガルー ドックフード ビジネス価値の追求へ。